毛を抜く行為でストレス解消?抜毛症を解説 

(イメージ画像です。)

みなさんお疲れ様です、Kiinaです♪
みなさんは「抜毛症」ってご存じですか?
ストレスや不安感から体毛や頭髪を自分で浮いてしまう症状のことをいいます。
私も昔、小学生のときに抜毛症を経験したことがあります。
現在もまれに症状がみられることもあり、抜毛症という言葉を知るまで自分の異変には気づくことはありませんでした。
今回はそんな抜毛症について書いていこうと思います。

 

 

抜毛症って?

抜毛症はトリコチロマニアともいい、美容以外の理由で毛髪を繰り返し引っ張ったり、引き抜いたりする症状をいいます。
最も多いのは頭皮、眉、まつ毛などの抜毛で、身体のあらゆる体毛が対象になります。抜毛する部位は時間の経過とともに変化することもあるそうです。

この行為を一種の「くせ」のように意識せずに行うひともいれば、この行為をより意識的に行う人もいるそうです。
原因として強迫観念や外見に関する悩みなどに誘発される場合や
緊張感や不安感が先行し抜毛により軽減している場合もあり、抜毛に満足感を覚えてしまっている症状なんだそう。

強迫症とは、よくない癖であると知りながらやめることができない症状の総称で
抜毛症の患者さんは、毛を抜く前に緊張や不安といったストレスを受け、自分の毛を抜くことでそのストレスが和らぐと考えています。

 

抜毛症で薄くなったヶ所はまた生えてくる?

抜毛症は障害つづくひともおり、9割が女性なんだそうです。
抜毛症による脱毛は、ヘアサイクルが悪化しているわけではないので、毛を抜くことをやめれば自然と復活するケースもあります。
治療をはじめず、放置しておくと症状がひどくなってしまう方もいるのでその場合は、自然治癒は難しいでしょう。

しかし抜毛症の方も、毛が薄くなることで外見が悪化することを意識してないわけではないので、精神衛生を考えた場合も、頭髪や体毛が復活して生えてきほうがよいはずですよね。
少しでも症状が気になったときに早期に精神科などの専門の治療を早期に受けたほうがよいでしょう。

 

抜毛症の改善策

抜毛症の原因は「不安感」「ストレス」「強迫観念」などの精神的な要因が大きいことをお話しました。
抜毛症の改善にはまずその精神的な懸念が何なのかを紐解くところから始まりそうです。
これは自然治癒するものではないので、必ず心療内科や精神科などの専門の先生に相談するのがよいでしょう。
お医者さんにかかれば、治療薬なども処方してもらえるため中途半端な自己判断で悪化してしまうケースなども防ぐこともできるでしょう。
強く「抜きたい」と思ってしまう場面があれば、早めに相談しましょう。

(イメージ画像です。)