AGA治療で抜毛症の治療は可能なの?抜きたい衝動がある時は

(イメージ画像です。)

みなさんお疲れ様です、Kiinaです♪
前回、抜毛症について解説しました。

毛を抜く行為でストレス解消?抜毛症を解説 - リケジョKiinaの美容と心と健康ブログ

今回はそんな抜毛症の治療についてフォーカスしていこうと思います。
最近、AGA治療てよくききませんか?
AGA治療で、抜毛症の治療は可能なんでしょうか?

 

 

AGAの薄毛の特徴

毛髪は健康的な頭皮であっても、毎日50~100本ほど抜けていると言われています。
アサイクルが正常であれば、抜けた後に新しい毛が生えてくるため、多少の抜け毛があっても気にする必要はないでしょう。
夏場の紫外線の影響によって、秋の初めに抜け毛が目立つこともありますが、しばらくして抜け毛が落ち着いてくるようであれば問題はありません。

注意したいのは、朝起きたときに枕元に大量の抜け毛が付着していたり、髪を洗ったときに普段より髪の毛が多く抜け落ちたりするような場合です。
これらの事象はAGAを発症している可能性があるため注意が必要です。
AGAは遺伝や男性ホルモンの異常が原因となって引き起こされる脱毛症をさします。
一方で通常の薄毛や抜け毛は、これ以外の内的・外的要因によって引き起こされるものです。

 

抜毛症はAGA治療でも治る?

AGA発症のメカニズムを紹介します。
AGAは、男性ホルモンの一つであるDHT(ジヒドロテストステロン)が原因とされています。
DHTには、髪の成長サイクルの成長期を短縮する働きがあるため、産毛が太い毛に成長する前に脱毛することにより相対的 薄くなるようになります。
AGAによる脱毛の進行を押さえるには、治療薬を服用してDHTの生成を抑制する必要があります。

抜毛症による脱毛は、ヘアサイクルが悪化しているわけではないので、毛を抜くことをやめれば自然と復活する可能性がありますが、治療を受けなければ抜毛症の症状は悪化するので、脱毛状態も改善しません。

 

抜毛症の認知行動療法を紹介

認知行動療法とは、正しい行動を認識させて、特定の行動を減らしていく治療法です。
抜毛症の認知行動療法は、毛を抜く行為を自分で自覚することからはじまります。
抜毛症の方は常に毛を抜いているわけではないので、抜いているときと抜いていないときを自覚してもらい、どのようなときに毛を抜くのか探ります。
そこで特定のストレスが生じたときに抜毛症が発生することがわかれば、そのストレス要因を取り除くように治療ができるというわけですね。

次の段階では、毛を抜きたくなったら別の行為をするように訓練します。
例えば、立ち上がる、手をお尻の下に置いてみる、手のひらをぐーぱーで動かしてみる、編み物をするといったことをします。
この訓練により、ストレスが起きたら、訓練された別の行動をおこすようになるの結果的にで毛を抜かなくなります。

(イメージ画像です。)

毛を抜く行為でストレス解消?抜毛症を解説 

(イメージ画像です。)

みなさんお疲れ様です、Kiinaです♪
みなさんは「抜毛症」ってご存じですか?
ストレスや不安感から体毛や頭髪を自分で浮いてしまう症状のことをいいます。
私も昔、小学生のときに抜毛症を経験したことがあります。
現在もまれに症状がみられることもあり、抜毛症という言葉を知るまで自分の異変には気づくことはありませんでした。
今回はそんな抜毛症について書いていこうと思います。

 

 

抜毛症って?

抜毛症はトリコチロマニアともいい、美容以外の理由で毛髪を繰り返し引っ張ったり、引き抜いたりする症状をいいます。
最も多いのは頭皮、眉、まつ毛などの抜毛で、身体のあらゆる体毛が対象になります。抜毛する部位は時間の経過とともに変化することもあるそうです。

この行為を一種の「くせ」のように意識せずに行うひともいれば、この行為をより意識的に行う人もいるそうです。
原因として強迫観念や外見に関する悩みなどに誘発される場合や
緊張感や不安感が先行し抜毛により軽減している場合もあり、抜毛に満足感を覚えてしまっている症状なんだそう。

強迫症とは、よくない癖であると知りながらやめることができない症状の総称で
抜毛症の患者さんは、毛を抜く前に緊張や不安といったストレスを受け、自分の毛を抜くことでそのストレスが和らぐと考えています。

 

抜毛症で薄くなったヶ所はまた生えてくる?

抜毛症は障害つづくひともおり、9割が女性なんだそうです。
抜毛症による脱毛は、ヘアサイクルが悪化しているわけではないので、毛を抜くことをやめれば自然と復活するケースもあります。
治療をはじめず、放置しておくと症状がひどくなってしまう方もいるのでその場合は、自然治癒は難しいでしょう。

しかし抜毛症の方も、毛が薄くなることで外見が悪化することを意識してないわけではないので、精神衛生を考えた場合も、頭髪や体毛が復活して生えてきほうがよいはずですよね。
少しでも症状が気になったときに早期に精神科などの専門の治療を早期に受けたほうがよいでしょう。

 

抜毛症の改善策

抜毛症の原因は「不安感」「ストレス」「強迫観念」などの精神的な要因が大きいことをお話しました。
抜毛症の改善にはまずその精神的な懸念が何なのかを紐解くところから始まりそうです。
これは自然治癒するものではないので、必ず心療内科や精神科などの専門の先生に相談するのがよいでしょう。
お医者さんにかかれば、治療薬なども処方してもらえるため中途半端な自己判断で悪化してしまうケースなども防ぐこともできるでしょう。
強く「抜きたい」と思ってしまう場面があれば、早めに相談しましょう。

(イメージ画像です。)

紫外線がお肌に与えるダメージ 予防と対策

(イメージ画像です。)

こんばんわ、kiinaのブログへようこそ☻
紫外線は晴れた日に限らず曇りや雨の日など、日差しが照りつけていない時も絶えず降り注いでいます。
紫外線は肌に大きなダメージを与え、予防するなどの対策をしないと肌が炎症を起こしたり実際の年齢よりも年老いて見えたりします。
見た目に影響を及ぼすと自分に自信がもてなくなり、肌一つでも自己肯定感を下げてしまう原因になりかねません。
誰もが、”いつまでも若くいたい””年齢よりも若く見られたい”と思うのではないでしょうか?実際に私もいつまでも若く見られたいと思う気持ちはあります。
今回ははいつまでも肌をきれいに保つことができるように、そして自分に自信がもてるように、紫外線の怖さやそれに対する対策を話していきたいと思います。

 

 

紫外線による影響

紫外線を浴びると日焼けにつながり、放っておくと毛穴汚れの原因になりシミやそばかすになります。
若いうちはあまり気にならないかもしれませんが、紫外線は少なからず肌にダメージを与えていき、加齢とともに紫外線による悩みを増加させます。
若いうちから紫外線の対策をしておかないと年齢を重ねるごとにシミやそばかすに悩まされ、しわやたるみにつながってしまうと年齢よりもかなり老けて見えてしまうのです。


紫外線を浴びやすい時期や場所

紫外線は4月頃から増え始め、7〜8月頃が一番強いです。
夏の日中が一番強いと言われていますが、一年中絶えることはなく降り注いでいます。
プールや海水浴、キャンプや屋外ライブといった夏のイベント事は楽しいことがいっぱいですが、紫外線を浴びることに特に注意が必要です。
もちろん日の光を浴びることでセロトニンが分泌されて良いこともありますが、強すぎる紫外線には注意が必要です。


紫外線対策は継続が大事!

 肌に影響を及ぼす紫外線ですがなるべく浴びないようにするために、日傘や帽子を使用するといった日除けアイテムを使うことがおすすめです。
また、髪や肌に日焼け止めを使用します。
しかし、汗をかいてしまうと日焼け止めは流れてしまう恐れがあるので、持ち運びできる物を用意し、塗りなおせるようにしておきましょう。
紫外線は一年中降り注いでいるため、一年中塗り続けることを進めます。
対策をする上で大切なことは毎日継続することです。
日焼けアイテムを使うこともありますが、日焼け止めを塗るという行為は特に一日のルーティーン化にしてしまうことを強くおすすめします。


もしもの時

 ”日焼けをしてしまった””シミができてしまった”という人もいるかもしれません。
そういう時は薬を使用するようにしましょう。
内服薬や外用薬、薬はたくさん売られていますが、市販薬は飲み合わせや自分の肌に合っているのか等と考えなければいけないことがたくさん出てくるため、いきつけの病院等で医師に相談して薬をいただくことをおすすめします。


さいごに

紫外線の影響や予防する方法を少しでも理解していただけたでしょうか?
みなさんも紫外線を予防し、肌をきれいに保って若々しく、自分に自信をもって人生を送っていきましょう。

(イメージ画像です。)

話題のカエル化って?長く関係を続ける秘訣

(イメージ画像です。)

こんばんわ、kiinaのブログへようこそ☻
一時期話題になった「蛙化」ですが、昔と今では使われ方は含む意味に違いがあるって知っていましたか?
Z世代といわれる若年層にはささいな行動で相手に冷めるような意味合いを持ちます。
相手を選ぶ時間や過ごす時間もどんどん短縮されていっている世の中、どうすれば長く関係をつづけていけるのでしょう?

 

 

カエル化って?

蛙化現象とは、好きだった相手に好意を持たれた途端、嫌悪感を抱いてしまう現象のことです。
一方、これまでの使われ方と若干ニュアンスが異なるような意味合いを含むことも多くZ世代の間では「好きな人のささいな行動で気持ちが冷めてしまうこと」の意味合いで使われることも増えています。
これは、働き方や生き方から自分の将来像まで、あらゆる物事の理想がZ世代の中で具体的に想像できるようになったがために、理想と現実とのギャップが生じた際、落胆したり嫌悪感が増したりしてしまうことが起きやすくなっていることが考えられます。

 

長続きしない関係の特徴

せっかく恋人ができても1年以内に別れてしまうカップルは、少なくありません。
どうして関係が長続きしないのでしょうか?
原因が自分にある場合もあれば、相手にある場合もありますが、長続きしない特徴をまとめてみていきましょう。

①付き合う前と後のギャップが大きい人
②相手の欠点を受け止められない
③マンネリに耐えられない人
④一緒にいる未来が想定できない人

情報社会が発達した現代では、ある程度のことは調べたり、社会生活をしていたりすれば情報が勝手に入ってきますよね。
物事の新鮮さ、という意味では昔よりも見たり聞いたりする速度が速くなり、口コミや写真で現地を訪れる前に事前情報を調べるのが当たり前です。
そのような生活の中では、いつまでも熱々というわけにはいきません。
そうなってしまったとき、互いにつづける未来が見えないのであれば、長続きはしないでしょう。

 

長く続ける秘訣は

では長く続けるコツもみていきましょう。
どんな間柄でも距離感や礼儀を忘れないことは何事でも大切です。
毎日のささいな会話や挨拶も相手を思い合ってする行動の一つと数えてよいでしょう。
仲がいいことの秘訣にもつながりますが、共同生活ができる相手を選ぶことも長く続くコツのひとつ。
最初は結婚なんて考えていなくても、いずれは一緒に家庭を築く相手です。最初の流れに飲み込まれることなく、長い目でみていきましょう。
自分の素直なところも見せられるか、にも紐づいてくるポイントですね。

 

価値観の合う相手との出会いは?

そんな相手との出会いはどこに眠っているのでしょうか?
多くあるのは「趣味が同じ」ことが殆どではないでしょうか。
誰でも好きなことに熱中する姿は素敵なものですが、分かり合えない場合は金銭感覚の問題にも直結してくるおおきなポイントです。

久しぶりの再会でも会話が続き、長時間一緒にいても苦にならないのも重要なヒントでしょう。
学生時代からの仲や、同僚など気を遣わず一緒に過ごせる人間関係は、もしかしたらあなたが無いと思っていても、だれよりも大事にしてくれる素敵な人かもしれません。

(イメージ画像です。)

理想のパートナーの見つけ方は?

イメージ画像です。)

みなさんお疲れ様です、Kiinaです♪
人生を共に歩む理想のパートナーを見つけるためには、自分のもつ価値観を明確にすることが大切です。
出会いの場を最大限活用できるよう、出会った素敵な相手と向き合うことで、長く続く関係を気づくことができるでしょう。
今回は、理想のパートナーを見つけるための方法をご紹介します。

 

 

自己成長は相手にもつながる

理想のパートナーを見つけるためには、自己の成長と自分磨きが欠かせません。
まずは自分の理想とする人に見合う人間でであるかを精査することは最も大事なことといえますね。
出会いは待っていても降ってこないのとおなじです。
自己成長につとめ、自分の強みや魅力を高めることで、相手にも魅力的にひかれあうでしょう。
良い出会いを求めるなら前向きな姿勢が大切です。
まずは自分自身を大切にすることで、理想のパートナーも大切にできるはずです。

理想のパートナーを見つけるためには、たくさんの人と会いつつ、焦らず自然体でいることが大切です。
自分自身を大事にし、自信を持って過ごすことで魅力が引き立ちます。
自分のペースで婚活を進めていると、自然と理想のパートナーと出会えるかもしれません。

 

積極的なアプローチ

理想のパートナーを見つけるためには、待ちの姿勢ではいけません。
チャンスを逃さない為には、積極的に自分から行動しましょう。
魅力を感じたその人は、他の人からも惹かれている可能背が高いからです。
勇気をもって自分から積極的にアプローチをすることが大切です。
マッチングアプリを利用する場合は、積極的にメッセージを送る、街コンやイベントなどでも相手のアクションを待つだけではなく、自分からコミュニケーションをとることが重要になります。
素敵な出会いを求めるなら、自分からアクションを起こして積極的にコミュニケーションをとることが成功への一歩です。

 

新しい出会い

様々な場面で行動範囲が限られる社会の中で理想のパートナー候補が見つからない場合、新たな出会いを探していく必要があります。
代表的な選択肢はマッチングアプリや街コン、結婚相談所、趣味のつながりなど。
マッチングアプリでは自分のプロフィールを作成し、条件に合う相手を探しますが
最近では、より効率的な出会いの場を探す方法が人気のため、希望のない人間とはそもそもやりとりもしない、という形式が流行しています。
街コンではスタートからリアルな出会いが可能であるのが特徴で、結婚相談所では専門のカウンセラーによるサポートが得られます。
趣味をのつながりを活用して、関係を築くことも出会いの場のきっかけになりえるでしょう。積極的にイベントに参加するのも効果的です。
自分に合った方法を選び、行動することが大切です。

 

自己分析と理想像の明確化

出会いを広げる前に自己分析を行い自身の理想像を明確にしておくことは、理想のパートナーを見つける上で重要なステップです。
自分自身の価値観や人間性、将来の目的などを認識することで、自分自身の理想像や条件を明確にすることができます。
そうすることで、素敵な人との出会いや新たな友人との交流をする中で、理想のパートナーを見つける感度が高まります。

(イメージ画像です。)

結婚はしない方がいい?独身でいるメリットとデメリット

(イメージ画像です。)

こんばんわ、kiinaのブログへようこそ☻
結婚をして家庭を築くことが幸せだと言われてきた過去とくらべ、現代ではシングルで子育てをする人やキャリアを優先し独身のひともも増えてきました。
その影響もあり、結婚を人生計画で選択しないライフスタイルも受け入れられるようになってきました。
独身でいることにデメリットはあるのかをまとめてみました。

 

 

自分の大切な人生の中で結婚という選択肢を選ぶかどうかは個人の価値観や人生設計によりますが、自身の幸せとは何かを真剣に考えて主体的に選択をすることが重要です。

独身でいるメリット

・自由なライフスタイルの選択

結婚にはさまざまなメリットがありますが、独身でいることにも魅力があります。
自由なライフスタイルを選択できることがその一つです。
独身であれば、自分の時間や行動を自分の意思でコントロールしやすく、自己成長や個人的な目標に集中することができます。
また、自分の趣味や興味に合わせた生活を送りやすいことも、独身のメリットの一つです。自分が望むだけの時間と資産を許容の範囲内で好きなだけ趣味に注ぐことができるため、自由なライフスタイルを楽しめ充実感や満足感を得ることができます。

・経済的な自立とキャリアの確立

独身であれば、自身の収入や資産を自分で管理することができるため、経済的な自立とキャリアの確立が可能であることがもう一つの魅力として挙げられます。
自立した経済的な基盤を築くことで、生活を自分自身の力で安定させることができます。また、キャリアの発展や個人の目標達成にも集中することができます。
仕事やキャリアに時間やエネルギーを注ぎ込むことで、自身のスキルや能力を高め、自己成長を遂げることができるのです。
独身でいることにより得られる経済的な自立とキャリアの確立は、自己成長と自己実現につながる重要な要素といえます。

 

独身でいるデメリット

・孤独感や社会的なプレッシャー
独身でいることは魅力的な側面もありますが、同時にデメリットも存在します。その一つは孤独や社会的なプレッシャーを感じやすくなる可能性があることです。独身でいる場合、家族やパートナーの支えがなく、孤独を感じることがあります。また、周囲が結婚重視のコミュニティで合った場合、同調圧力などのプレッシャーにより心理的ストレスを受ける可能性もあります。結婚の期待や責任から解放される反面、社会的な期待や自己評価への影響も考慮しなければなりません。

 

将来の不確実性

頼れる友人や家族がいない場合、自身が動けなくなると生活へのリスクが生じます。
収入が得られなくなった場合などへの備えとして、早期の資産形成が重要です。将来に備えて、自身の経済的自立までの具体的な計画を立てて実践を意識する必要があります。

パートナーがいなくても人生を充実させることはできます。
また、パートナーがいても孤独や閉塞感を感じる場合もあります。
結婚は一つの選択肢です。個々のライフスタイルや幸せの定義は人それぞれです。
自分の幸せを追求して、自信をもって生きることが大切です。

(イメージ画像です。)

遠距離恋愛のコミュニケーションの秘訣!経験談も添えて

(イメージ画像です。)

こんばんわ、kiinaのブログへようこそ☻
みなさんは遠距離恋愛って経験はありますか?
私は数年間、カレと遠距離恋愛を経験したことがあります。
物理的な距離が遠ければ遠いほど、自然消滅や仲たがいが増えたりなどデメリットが取り上げられがちですが、距離があるからこそ、コミュニケーションや時間を大事にする
というメリットもあります。
今回は遠距離恋愛を長く続けるためのコツを経験もかねて解説します。

 

 

遠距離恋愛のになる理由

恋愛話ではしばし話題になる「遠距離恋愛」ですが、物理的な距離が遠くなるとなぜか人って連絡をとらなくなったりします。
小中高では毎日いっしょにいた同級生と卒業後いっさい会わなくなる事ってありますよね。個人的な意見ですが、それに近しいものを感じました。

人間は視界の情報で脳が80%判断しているといいますが、仕事や学業、バイトなどで日常が多忙になってくると、どうしても相手を考える余裕がなくなってくるものです。

しかし遠距離恋愛では、物理的な距離があるからこそ、お互いの大切さを実感して愛情を深めるチャンスでもあります。
お互いに独立して生活をするため自身の成長に集中でき、個々の目標達成やキャリアアップに繋がる人も多いでしょう。

遠距離恋愛で大事な「連絡の頻度」

経験上、1日何でもいいから1メッセージをかわすことがどれだけ大切なのか後々実感してきます。直接会話のできない遠距離恋愛では、相手の気持ちや存在が日常で薄くなりがちです。「おやよう」や「おやすみ」など他愛もない一言が会話の役割を果たし、お互いの存在が遠くならないようにしてくれるでしょう。

メッセージよりも効果的なのは電話です。
最寄りから家までの5分だけでもいいので、今日何があって、何を食べて、客観視すると「くだらない」といわれるようなことを話す時間を共有することがとても大切です。
電話のポイントはズバリ「愚痴ばかりをきかせない!」です。

時には手書きの手紙をわたすと気持ちと感謝を伝えることができ、手書きという段階をふむことでより気持ちが伝わり、相手手元に残すこともできます。

 

遠距離恋愛だからこそ「会う」時間を作る

遠距離恋愛は気軽に会えないため、寂しさを感じることは事実です。
その中でもなんとか会う時間を作るのは、二人の関係を深くします。

筆者の個人的な意見で言えば、国内なら最低でも月1回は会ってふたりで同じ時間を共有する習慣をつけておくと関係が切れずに続きやすい印象です。

また会えるからといって、なにかしなきゃいけないわけではありません。
折角来るから遊園地にいこう、旅行しよう、おハードルをあげてしまうと、いつのまにか「どこかへ行かないと」という気持ちになってしまいます。

おうちでいいんです。
お家でゴロゴロして、会話をして、最近の話をお互いにして、スーパーに行って買い物して、ふたりでごはんと作って食べて、そういう時間が実は一番大切と後々気づく時が来ます。

ふたりでいる、ことに重きを置き、旅行などはちょっとした記念日や、頑張ったご褒美の時だけで十分なのです。

 

(イメージ画像です。)